資 料
ランボー・ヴェルレーヌ ( R・V ) 掲載リスト
ランボー翻訳・解読
●初期詩編
・みなし児たちのお年玉
・センセーション - ボヘミアン
・一なるものを信じる… - 太陽と月
・太陽と肉体 - もうひとりの神
・オフェーリア - 千年の恋
・音楽広場で
・ロマン
・ニーナのご返事
・ウェヌス・アナデュオメネ(海から出ずるヴィーナス)
・谷間に眠る人 - グラジオラス
・「xxxさん」に、冬を夢見て - キスの巣
・夕方5時、みどりの酒場にて - 生ハムのサプライズ
・いたずらっ娘 - 桃のほっぺ
・ぼくはボヘミアン(夢想)
・盗まれた心臓 - 新兵いじめ
・パリ市民の戦いの歌 - コミューン応援歌
・(おれの心よ、それがどうした・・・) - 幻のアメリカ
・ぼくの幼稚なガールフレンズ
・ジャンヌ・マリーの手 - ペトロルーズ (石油女)
アンリ-マリー・ムナンの手か?
・初聖体拝領
・七歳の詩人達
・座った奴ら
・母音 - ポルノグラフィー
・(星はバラ色に泣いた…) - キリスト
・酔っぱらった船 - Bon Voyage!
●後期韻文詩編
・思い出 - 川と太陽
・涙 - オワーズ川
・恥
・渇きの喜劇 - 渇きの地獄
・1. ご先祖
・2. 亡霊
・3. 友だち
・4. わびしい夢
・5. 結論
・朝の名案 - ブランデー
・我慢の祭 - ランボーの「永遠」
・五月の軍旗
・最も高い「塔」の歌
・「永遠」
・黄金時代
・若夫婦
・飢えの祭 - メリーゴーラウンド
・(おお、季節よ…) - シャトー
●地獄での一季節
・*****
・悪い血筋
・地獄の夜
・錯乱 I - 愚かな処女 - 地獄の夫
・錯乱 II - 言葉の錬金術
・不可能
・閃光
・朝
・永別
・「地獄での一季節」解題
・「キリスト教との別れ」所見
・翻訳について
●イリュミナスィオン
・「ノアの大洪水」の後 - ノアの大洪水と虹
・少年時代 - おとぎ話
・小話 - 巧妙な音楽
・客寄せ道化 - 鍵はどこに行った?
・古代美術 - 牧神の息子
・美しくあること - 愛の革命
・人生 - 墓の彼方から
・出発 - 「空気が読めない人」から「空気を読ませる人」に
・王権 - 1日だけの王と王妃
・ある思想に - une Raison
・陶酔の午前 - 暗殺者とは
・フラーズ - 愛のパロディと花火
・労働者 - 同棲時代
・「橋」 - 橋のコメディー
・都市 - 復讐の3女神
・轍(わだち) - サーカスの霊柩車
・大都会(1) - 輝く大都会
・放浪者 - 衛生的な気晴らし
・大都会(2) - アクロポリス
・眠れない夜 - 醒めた夢
・神秘の - パズル
・夜明け - 夜明けの女神
・花たち - スイレンとジキタリス
・低俗な夜想曲 - カボチャの霊柩車
・マリーン - ランボーと海
・冬の祭 - イギリス婦人
・苦悩 - 女吸血鬼
・首都の - ランボーの銀河鉄道
・野蛮な - フラッシュバック
・フェアリー - 緑の妖精と白い妖精
・II 戦争 - これからのことは分からない。
・大安売り - バーゲンセール
・青春時代 - ソネとアントワーヌの誘惑
・岬 - イリュミナスィオン
・祈り - 別れの言葉
・民主主義 - 帝国主義
・並び舞台 - アーケード街のシーン
・歴史的な夕べ - 19世紀ブルジョワの魔術
・ボトム - ロバ
・H - オルタンス
・運動 - ランボーと船
・魔神 - ランボーのホワイトクリスマス
・「イリュミナスィオン」解題
●手紙&ヴィタリーの日記
・見える者の手紙 (見者の手紙)
・イザンバール宛 - 訳注
・ドムニー宛 - 訳注
・1872年6月 (ドラエー宛) - 糞っパリ
・1875年10月 (ドラエー宛) (最後の詩「夢」)
・ヴィタリーの見たロンドン
年 譜
・R・V 掲載リスト
・テキスト・参考文献
・未練はないわ(水に流して) - エディット・ピアフ
・( yx のソネ) - マラルメ - 詩人のいない詩人の部屋
・海辺の墓地 - ヴァレリー - 翻訳者の独り言(注)
・ランボー広場
・ランボー広場BBSログ 1 - 2003年05月14日~06月06日
・ランボー広場BBSログ 2 - 2003年06月08日~07月25日
・ランボー広場BBSログ 3 - 2003年07月28日~12月15日
・ランボー広場BBSログ 4 - 2004年01月02日~12月19日
・ランボー広場BBSログ 5 - 2005年01月23日~06月28日
・ランボー広場BBSログ 6 - 2005年07月24日~12月31日
・ランボー広場BBSログ 7 - 2006年01月08日~05月19日