ランボー年譜

ランボーの詩を読み始めた方のために、詩人ランボーと、ランボーと特に関係の深かった詩人ヴェルレーヌの簡単な紹介、およびランボーの年譜を掲載します。

アルチュール・ランボー
Jean-Nicolas Arthur Rimbaud 1854-1891


19世紀フランスの詩人。文学史的には象徴派に分類されることが多い。北東フランス、シャルルヴィル生まれ。現存するフランス語の詩は15歳からのもの。錯乱により未知に到達するという「見える者(見者) voyant 」の詩論(1871)を主張。詩人ヴェルレーヌの招きによりパリに出、ヴェルレーヌと同性愛の関係となり、ブリュッセル、ロンドンを共に放浪。ヴェルレーヌとの別れ話がこじれて、ヴェルレーヌに左手首をピストルで撃たれ、決別(1873)。代表的な作品は『地獄での一季節(地獄の季節)(1873)』、『イリュミナスィオン(1872-1874)』。20歳で詩を放棄し、その後、アフリカに渡り、貿易商人となる。右足の骨肉腫が悪化し全身転移癌となり、フランス、マルセイユの病院で死去。

ポール・ヴェルレーヌ
Paul-Marie Verlaine 1844-1896


19世紀フランスの詩人、象徴派。北東フランス、メッス生まれ。ボードレールの影響を受けた処女詩集「土星びとの詩(サチュルニアン詩集)(1866)」により若くしてパリの詩壇で認められる。9歳年下のマチルド・モーテと結婚(1870)するが、ランボーをパリに呼び、同性愛の関係となり、家庭(妻・息子)を捨てて、ブリュッセル、ロンドンを共に放浪。ランボーとの別れ話がこじれて、ランボーの左手首をピストルで撃ち(1873)、2年間の禁固刑を受ける。服役中にマチルドとの離婚が成立、キリスト教(カトリック)に回心。教職などをしながら詩人としての活動を再開。「呪われた詩人たち」などに、ランボーの詩を紹介。代表的な作品は「艶なる宴」「よき歌」「言葉なき恋歌」「英知」など。パリで死去。


アルチュール・ランボー年譜


注)
・1875年以降は、主要な事柄のみとする
・ヴェルレーヌの主要な年譜も含む

  • 1844年3月30日
    ポール・ヴェルレーヌ誕生。父は工兵隊大尉
  • 1851年
    ヴェルレーヌの父、退役。一家はパリ郊外に移る
  • 1852年
    ナポレオン三世、皇帝に即位し、第二帝政(~1870)
  • 1853年
    オスマンのパリの都市改造始まる
  • 1854年10月20日
    アルチュール・ランボー誕生
    父フレデリック・ランボーは陸軍大尉、母マリー・カトリーヌ・ヴィタリー・キュイフはロッシュの小農地地主の長女
    なお、アルチュールは次男で、長男は1歳年上のフレデリック・ランボー
  • 1857年
    ランボーの妹(ヴィクトワール・ポリーヌ・)ヴィタリー誕生、乳飲み子のうちに死亡
  • 1858年
    ランボーの妹(ジャンヌ・ロザリー・)ヴィタリー誕生
  • 1860年
    ランボーの末妹(フレデリック・マリー・)イザベル誕生。異動の多かった父と厳格な母の仲が悪化し、別居
  • 1861年
    ランボー、ロサ学院に入学(1862年になっている年譜もある)
  • 1862年
    ヴィクトル・ユゴー、「レ・ミゼラブル」出版
  • 1864年
    ランボー、シャルルヴィル中学に入学、優等生
  • 1865年
    ヴェルレーヌの父、死去
  • 1866年11月
    ヴェルレーヌ、処女詩集「土星びとの詩」を出版
    この詩集に納められた「秋の歌」は上田敏の名訳で、日本でもヴェルレーヌの代表的な詩として知られている
  • 1867年2月
    ヴェルレーヌの最初の恋人と言われ、「土星びとの詩」の主要モチーフで、出版費用も負担した8歳年上の従姉、エリザ・デュジャルダン(旧姓モンコンブル)死去
  • 1867年4月~11月
    パリ万国博覧会開催
  • 1868年11月
    ランボー、ラテン語詩「学生の夢」を書く
  • 1869年3月(?)
    ヴェルレーヌ、詩集「艶なる宴」出版
  • 1869年6月
    ヴェルレーヌ、マチルド・モーテ(・ド・フルールヴィル)(16歳)に出会い、求婚(7月)
  • 1869年8月
    ランボーのラテン語詩「ジュギルダ」、アカデミー・ド・ドゥエのコンクールで一等受賞
  • 1870年1月
    ランボーのフランス語詩「孤児たちのお年玉(1869年作)」、雑誌「ラ・ルヴュ・プル・トゥス(「万人の雑誌」)」に発表される
    ジョルジュ・イザンバール(21歳)が修辞(レトリック)学級担任教師となる
    イザンバールはランボーの才能に注目し、蔵書の貸出しなど個人指導を行う
  • 1870年5月
    ランボー、「センセーション(サンサスィオン)」「オフェーリア」「一なるものを信じる…」をテオドル・ド・バンヴィルに送り、第二回「現代高踏派詩集」に掲載を依頼するが、間に合わず
  • 1870年6月
    ヴェルレーヌ、マチルドとの恋愛をテーマとした「よき歌」印刷
  • 1870年7月
    普(プロイセン)仏戦争(~1871年)始まる
  • 1870年7月
    イザンバール、シャルルヴィルを去り、ドゥエの(養い親)ジャンドル姉妹の家に行く
  • 1870年8月
    ヴェルレーヌとマチルド、結婚
    パリのアパルトマンに入居
  • 1870年8月
    ランボー、最初の出奔
    パリ北駅で鉄道料金不足で警察に捕まり、マザスの独房留置所に入れられる
  • 1870年9月
    ナポレオン三世降伏、第二帝政崩壊、臨時国防政府成立
  • 1870年9月
    ランボー、イザンバールの尽力により釈放される
    ドゥエのジャンドル姉妹の家に赴きしばらく滞在
    詩人ポール・ドムニーと知合う
    自作の詩を清書する
    シャルルヴィルに戻される
  • 1870年10月
    ランボー、2度目の出奔
    ベルギーからドゥエに行き、シャルルヴィルに戻される
  • 1871年1月
    プロイセン軍によるメジィエール、シャルルヴィルの占領
  • 1871年2月
    ランボー、3度目の出奔、パリを放浪
    3月上旬、徒歩でシャルルヴィルに戻る
  • 1871年3月
    プロイセン軍のパリ入場
  • 1871年3月
    パリ・コミューン起こる
    ヴェルレーヌは市役所に留まり、情報係りを勤める
  • 1871年4月
    ランボー、シャルルヴィルの新聞「プログレ・デ・ザルデンヌ(アルデンヌ進歩誌)」に就職するが、すぐに休刊
  • 1871年5月13・15日
    ランボー、イザンバール(13日)とドムニー(15日)に彼の詩法を展開した「見える者の手紙 (見者の手紙)」を書き送る
  • 1871年5月28日
    パリ・コミューン陥落
  • 1871年8月31日
    ヴェルサイユ派のティエールが大統領に就任
    第三共和制
    (ヴァロン修正案成立の1875年を第三共和制成立とする歴史書もある)
  • 1871年8月末(~9月初?)
    ランボー、ヴェルレーヌにパリに出る希望を書いた手紙と詩を送る
  • 1871年9月
    ヴェルレーヌ、ランボーをパリに呼び、ランボーは詩「酔っぱらった船(酔いどれ船)」を携え、パリに出る
  • 1871年9月~10月
    ヴェルレーヌ、パリの文学サークルでランボーを紹介
  • 1871年10月
    ヴェルレーヌとマチルド、ランボーのことで諍いを起こす
    マチルドが男児(ジョルジュ)を出産する
  • 1872年1月
    ランボーとヴェルレーヌ、同棲し、文学サークルやカフェを渡り歩く
    ヴェルレーヌはマチルドに暴行
  • 1872年2月
    マチルド、離婚を請求
    ランボー、シャルルヴィルに戻る
  • 1872年3月~5月
    この間、ランボーとヴェルレーヌは手紙を交換
    同性愛関係がうかがえる文面もある
  • 1872年5月
    ランボー、再びパリに出てくる
    後記韻文詩篇を制作
  • 1872年7月
    ランボーとヴェルレーヌ、ブリュッセルに出奔
  • 1872年9月
    ランボーとヴェルレーヌ、船でイギリスに渡り、ドーバー経由でロンドンに到着
  • 1872年11月(12月?)
    ランボーは、母の忠告によりシャルルヴィルに戻る
  • 1873年1月
    ヴェルレーヌが病気になり、ランボーはロンドンに行く
  • 1873年3月
    ランボーとヴェルレーヌ、大英博物館の図書室の閲覧カードに氏名・住所を記入
  • 1873年4月
    ヴェルレーヌ、ベルギーへ
    ランボーはロッシュの実家へ戻る
  • 1873年5月
    ランボー、友人ドラエーに手紙で、後に『地獄での一季節』となる「異教徒の書」あるいは「黒人の書」という物語に着手していると書き送る
  • 1873年5月
    ランボーとヴェルレーヌ、ふたりでロンドンに行く
  • 1873年7月3日
    ランボーとヴェルレーヌ、激しく喧嘩し、ヴェルレーヌはブリュッセルに行く
    ヴェルレーヌにはマチルドと復縁の目論見あり
  • 1873年7月8日
    ランボーもブリュッセルへ
  • 1873年7月10日
    パリに行こうとするランボーとロンドンに行こうとするヴェルレーヌの口論から、ヴェルレーヌがランボーをピストルで2発撃ち、1発がランボーの左手首に命中する、いわゆる「ブリュッセル事件」起こる
    その後、駅に向かうランボーをピストルを持ったヴェルレーヌが追い、危険を感じたランボーが警察に保護を求める
    ヴェルレーヌ、逮捕
    ランボー、入院
  • 1873年8月8日
    ヴェルレーヌに判決、2年の懲役と200フランの罰金
  • 1873年8月
    ランボー、ロッシュの実家に戻り(7月末?)、納屋で『地獄での一季節』を書き上げる
  • 1873年10月
    ランボー、ブリュッセルで『地獄での一季節』を印刷し、見本を受け取り友人に寄贈
    印刷代金不払いにより未出版
  • 1873年10月
    ヴェルレーヌ、モンスの刑務所の独房に移動
  • 1874年3月
    ランボー、詩人ジェルマン・ヌーヴォーとロンドンに滞在
  • 1874年4月
    ヴェルレーヌ、離婚判決
  • 1874年6月
    ヴェルレーヌ、回心
  • 1874年7月
    ランボーの母と妹ヴィタリー、ロンドンで求職中のランボーを訪れ、1か月ほど滞在
  • 1874年11月
    ランボー、「タイムズ」に求職広告
  • 1874年12月
    ランボー、シャルルヴィルに戻る
  • 1875年1月
    ヴェルレーヌ、モンスの刑務所を出所
  • 1875年1月
    ヴァロン修正案可決、フランス第三共和制憲法成立
  • 1875年2月
    ランボー、ドイツ語習得のためストゥトガルトに滞在
    ヴェルレーヌと会う
    この時『イリュミナスィオン』の原稿をヴェルレーヌに渡したと推測される
  • 1875年3月
    ヴェルレーヌ、ロンドンに行く
  • 1875年4月
    ヴェルレーヌ、イングランド東部リンカンシャー、スティックニーの教師に就職
  • 1875年4月~5月
    ランボー、ドイツからスイス、イタリアを廻ってフランスに戻る
  • 1875年7月
    ランボー、パリに滞在
    妹ヴィタリーの脚の治療のため、母と妹イザベル三人でパリに来る
  • 1875年10月
    ランボー、シャルルヴィルに戻る
  • 1875年10月14日
    ランボー、友人ドラエーに手紙
    バカロレア(大学入学資格試験)理科部門について質問
    この手紙に「夢」という詩が書かれていて、ランボーの最後の詩と見なされる
  • 1875年12月
    ランボーの妹ヴィタリー、死去
  • 1876年4月
    ランボー、オーストリアのウィーンに行く
  • 1876年5月~12月
    ランボー、オランダに行き、外人部隊入隊
    バタヴィア(ジャカルタ)、ジャヴァに行く
    8月に部隊を脱走
    ケープタウンを回ってリヴァプールへ
    12月末シャルルヴィルに帰還
  • 1877年5月
    ランボー、ブレーメンでアメリカ海兵隊に志願
  • 1877年7月
    ランボー、ロイセットサーカスの通訳としてハンブルグ、スウェーデン、デンマークに行った模様
  • 1877年9月
    ランボー、アレキサンドリアに向かうが、病気になり、ローマを経てシャルルヴィルに帰還
  • 1877年10月
    ヴェルレーヌ、ルテルのノートル・ダム学院の教職に就く
  • 1878年
    ヴェルレーヌ、生徒のリュシアン・レティノワ(男子)に愛情を抱く
  • 1878年11月
    ランボー、ジェノバからアレキサンドリアに出航
    父、死去
  • 1878年12月
    ランボー、キプロス島の(フランス系の)採石場の監督に就く
  • 1879年5月~6月
    ランボー、腸チフスにかかり、ロッシュに戻る
  • 1879年12月
    リュシアン・レティノワが女性に魅了されていると告白し、ヴェルレーヌが激しく嫉妬
  • 1880年3月
    ヴェルレーヌ、ルテル近郊のジュニヴィルに農園を購入
    名義をリュシアン・レティノワの父とし、レティノワとその家族と住む
  • 1880年4月
    ランボー、キプロス島に行き、建設会社の監督に就く
  • 1880年7月14日
    フランス革命記念日、国民の祝祭日となる
    三色旗、国旗となる
    コミューン関係者の大赦
  • 1880年8月
    ランボー、アデンに行き、マズラン・ヴィアネ・バルデ社で、コーヒー豆梱包作業の監督業務に就く
  • 1880年12月
    ランボー、アビシニアのハラルの代理店に異動
  • 1881年
    ヴェルレーヌ、詩集「英知」出版
  • 1881年12月
    ランボー、ハラルからアデンに戻る
  • 1882年
    ヴェルレーヌ、ジュニヴィルの農園を売却
    パリに出る
    ヴェルレーヌの(デカダンス派)詩人としての名声が高まる
  • 1883年3月
    ランボー、ハラルに戻る
  • 1883年4月
    リュシアン・レティノワ死去
  • 1883年10月~11月
    ヴェルレーヌ、「リュテース」誌に「呪われた詩人たち」の一人として、ランボーの詩を紹介
  • 1884年2月
    パリの地理学協会、ランボーの「オガディン地方報告書」を評価
    会報に掲載されることになる
  • 1884年3月
    ランボー、ハラルからアデンに移る
  • 1884年7月
    ランボー、バルデ兄弟の会社と再契約
  • 1885年10月
    ランボー、バルデ社を辞め、ピエール・ラバテュと契約
  • 1886年1月
    ヴェルレーヌの母、死去
  • 1886年4月
    パリ「ラ・ヴォーグ」誌、ランボーの詩「最初の聖体拝受」掲載
  • 1886年5月~6月
    「ラ・ヴォーグ」誌、ランボーの『イリュミナスィオン』掲載
    ヴェルレーヌの序文が付いている
  • 1886年9月
    「ラ・ヴォーグ」誌、ランボーの『地獄での一季節』掲載
  • 1886年10月
    ランボー、隊商を率いてタジュラーを出発
  • 1887年2月
    ランボー、ショアに行く
    メネリック王と武器の取引をするが、絶望的な結果に終わる
  • 1887年7月
    ランボー、アデンに戻る
  • 1888年~1891年
    ランボー、ハラルのセザール・ティアン商店に勤務
    ランボーは奴隷売買にも手を出したという説もあるが、現在ではランボー自身が使用人を求めたことはあっても奴隷売買は行わなかったという説が一般的である
  • 1888年8月
    ヴェルレーヌ、「呪われた詩人たち」増補版出版
  • 1889年5月~11月
    パリ万国博覧会開催
    エッフェル塔完成
  • 1891年2月
    ランボー、右足に激痛
  • 1891年3月
    ランボー、右足の膝の腫瘍が悪化
  • 1891年4月~5月
    ランボー、担架でハラルを出発
    アデンで取引を精算後、船でマルセイユに到着
    コンセプシオン病院入院
    右足切断
  • 1891年7月
    ランボー、ロッシュに戻る
    妹イザベルが献身的に看病するが、病状は悪化
  • 1891年8月
    ランボー、妹イザベルに付き添われてマルセイユのコンセプシオン病院に再入院
  • 1891年11月10日
    10時、アルチュール・ランボー、コンセプシオン病院で死去、享年37歳
    遺体はシャルルヴィルの墓地に埋葬される
  • 1891年12月
    ランボーの韻文詩がロドルフ・ダルザンの序文で「追悼詩集( Reliquaire (聖遺物箱))」として出版され、ランボー家との論争の始まりとなる
  • 1892年11月
    ヴェルレーヌ、オランダに講演旅行
  • 1895年6月(?)
    ヴェルレーヌ、「懺悔録」出版
  • 1895年12月
    ヴァニエより「アルチュール・ランボー全詩集」出版
    ヴェルレーヌ、序文を書く
  • 1896年1月8日
    ポール・ヴェルレーヌ、死去、享年51歳

© Rimbaud.KunioMonji.com